オメプラゾール・アクタビス(オメプラゾール)10mg(90カプセル)

2180 円 !! プロトンポンプ酵素を阻害して胃酸の産生を抑制!胃酸による胃腸障害の治療に!また抗生物質との併用でヘリコバクター・ピロリ菌除菌の補助薬としても!オメプラール、アメプラゾンのジェネリック薬!

Omeprazole Actavis (Omeprazole) - 10mg (90 Capsules)

內容量 : 90カプセル
価格: 2180 円

※この商品に関係するニュース記事へのリンクがページ最下部にあります。

 

有効成分

オメプラゾール(Omeprazole)

 

製造国

スペイン


製造元

Laboratorios Liconsa SA


下記の使用量はあくまでも目安となります。
実際の服用においては医師の指示に基づき、適切な量を服用するようにしてください。


十二指腸潰瘍

通常、成人は1日1回20mgを経口服用します。

通常は2週間以内に治癒しますが、改善がみられない場合はさらに2週間服用します。

十二指腸潰瘍の反応が乏しい人は、1日1回40mgの服用が推奨され、通常は4週間以内に改善がみられます。


十二指腸潰瘍の再発予防

通常、ピロリ菌陰性またはピロリ菌が除菌できない人の十二指腸潰瘍再発予防には、1日1回20mgを経口服用します。

10mgの服用で改善する人もいますが、改善しない場合は最大40mgまで増量が可能です。


胃潰瘍

通常、成人は1日1回20mgを経口服用します。

通常は4週間以内に治癒しますが、改善がみられない場合はさらに4週間服用します。

胃潰瘍の反応が乏しい人は、1日1回40mgの服用が推奨され、通常は8週間以内に改善がみられます。


胃潰瘍の再発予防

通常、胃潰瘍の反応が乏しい人の胃潰瘍再発予防には、1日1回20mgを経口服用します。

必要に応じて、1日1回40mgまで増量が可能です。


消化性潰瘍の人におけるピロリ菌除菌

・オメプラゾール20mg+クラリスロマイシン500mg+アモキシシリン1000mgを1日2回1週間服用 または

・オメプラゾール20mg+クラリスロマイシン250mg(または500mg)+メトロニダゾール400mg(または500mgまたはチニダゾール500mg)1日2回1週間服用 または

・オメプラゾール40mg1日1回服用+アモキシシリン500mgおよびメトロニダゾール400mg(または500mgまたはチニダゾール500mg)1日3回服用を1週間


NSAIDによる胃潰瘍または十二指腸潰瘍のリスクのある人の予防

通常、1日1回20mgを経口服用します。


逆流性食道炎

通常、1日1回20mgを経口服用します。

通常は4週間以内に治癒しますが、初回治療コースで完治しない場合は、一般的にはさらに4週間以内の治療で改善がみられます。

重篤な逆有性食道炎の人は、1日1回40mg8週間の服用が推奨されています。


治療後逆流性食道炎の長期管理

通常、1日1回10mgを経口服用します。

必要に応じて20-40mgに増量することができます。


胃食道逆流疾患の治療

通常、1日1回20mgを経口服用します。

個人の状態により適宜増減します。

4週間の服用で改善が見られない場合は、再検査をしてください。


ゾリンジャー・エリソン症候群

通常、初回服用量として1日60mgを経口服用しますが、個人の状態により適宜増減しますが、1日量が80mgを超える場合は1日2回に分けて服用します。


子ども

重度の逆流性食道炎に対する推奨服用量は、体重10-20kgの場合は1日10mg、20kg以上の場合は1日20mgを服用しますが、必要に応じて適宜増減します。


オメプラゾール・アクタビス10mgは、逆流性食道炎、消化不良、十二指腸潰瘍、胃潰瘍など胃酸が原因で起こる胃腸障害の治療のほか、抗生物質と併用でヘリコバクター・ピロリ菌の除菌、非ステロイド抗炎症薬の服用による胃や十二指腸の潰瘍からの保護、すい臓腫瘍による胃酸過多の治療にも使用される胃酸抑制剤です。

胃液は、主に胃酸、ペプシノーゲン、粘液の3つの成分から成り立ち、1回の食事で約0.5リットル、1日平均で2リットルが、胃壁の粘膜にある胃腺から分泌されます。食べ物を消化するほか、感染症の原因になる細菌やウイルスを殺したり、一部の有害物質を分解するなどの生体防御システムとしての役割も持つ強酸性の体液で、特に空腹時では、金属をも溶かすほど非常に高い酸性になると言われています。

胃が健康な状態では、粘液が胃粘膜の表面に粘液層という保護膜をつくりますが、この粘液層にはアルカリ成分が分泌されて胃酸の塩酸を中和させるため、胃粘膜が傷つくことはありません。ところが、ストレスやアルコール、不規則な食生活、病気などが原因となってこのバランスが崩れると、それにより損傷した胃粘膜に胃液が入り込むことによって胃痛や胃潰瘍などを引き起こします。
またピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)と呼ばれる細菌が粘液層の中で繁殖して粘液層を破壊したり、胃の表面に炎症を起こすことも胃痛の原因のひとつとして考えられています。

このほか、胃の働きの低下をはじめ、消化の悪い食べ物、胃に負担をかける食べ方などにより、胃の中にいつまでも食べ物が溜まった状態となり、食欲不振や膨満感を感じる胃もたれ、飲食後の食道のチリチリ感、胃の内容物の逆流感、胸に鈍い痛みを感じるなどの症状が現れる胸やけなども胃腸障害に含まれます。
胸やけは、食道と胃の境目にあり、胃の内容物が逆流しないようにする働きを持つ下部食道括約筋の機能の低下や、胃酸過多などにより胃液を含んだ胃の内容物が食道に逆流した結果、食道の粘膜が消化液に刺激されることで起こります。食べすぎや飲みすぎ、胃に刺激を与える喫煙やチョコレート、コーヒー、消化の悪い食べ物、ストレスなどのほか、逆流性食道炎、胃食道逆流症、食道裂孔ヘルニア、食道がんなどの疾病も胸やけを引き起こします。

これらの治療に使用されるのがオメプラゾール・アクタビス10mgです。胃酸分泌反応は、各種の胃酸分泌刺激物質が、胃腺の壁細胞の細胞膜上に存在する受容体に結合することによって起こりますが、有効成分のオメプラゾールは、胃酸分泌の最終過程においてプロトンポンプと呼ばれる酵素を阻害することで強力な胃酸分泌抑制作用を発揮する成分です。
さらに、オメプラゾールの胃酸分泌抑制により胃内のpHが上昇し、胃粘液層に棲息するヘリコバクター・ピロリが定常期から増殖期に移行するため、細菌感染治療に使用される抗生物質であるアモキシシリンに対する感受性が亢進するほか、クラリスロマイシンの活性とそれに伴う胃粘膜層濃度の上昇が起こります。
そのためオメプラゾール・アクタビス10mgは胃腸障害に治療以外にも、アモキシシリン水和物およびクラリスロマイシンを用いたヘリコバクター・ピロリ除菌の補助薬として使用されることもあります。

オメプラゾールはプロトンポンプインヒビターです。

24時間安定した胃酸分泌抑制作用を発揮します。

自覚症状を早期改善します。

ヘリコバクター・ピロリ除菌療法において、一次、二次除菌のいずれにおいても高い効果を実現します。

オメプラゾールを有効成分とした薬剤は、錠剤のほかに注射液があり、日本ではエンプラール(日本ケミファ、シオノケミカル)、オブランゼ(テバ製薬、ゼリア新薬)、オメプラール(アストラゼネカ)、オメプラゾール(鶴原製薬、テバ製薬、大正薬品、興和、興和ジェネリック、共和薬品、マイラン製薬、沢井製薬、メディサ新薬、旭化成ファーマ、東和薬品、サンド、日医工、ニプロファーマ)、オメプラゾン(田辺三菱、アストラゼネカ)、オメプロトン(沢井製薬)、オメラップ(日医工)の名前で発売されています。

海外ではAntra、Audazol、Aulcer、Belmazol、Ceprandal、Danlox、Dmeprazol、Desec、Dizprazol、Dudencer、Elgam、Emeproton、Epirazole、Erbolin、Exter、Gasec、Gastrimut、Gastroloc、Gibancer、Indurgan、Inhibitron、Inhipump、Lensor、Logastric、Lomac、Losec、Mepral、Miol、Miracid、Mopral、Morecon、Nilsec、Nopramin、Ocid、Olexin、Omapren、Omebeta、Omed、Omegast、Omepral、Omeprazon、Omeprol、Omesek、Omezol、Omezolan、Omid、Omisec、Omizac、Ompanyt、Ortanol、Osiren、Ozoken、Paprazol、Parizac、Pepticum、Pepticus、Peptilcer、Prazentol、Prazidec、Prazolit、Prilosec、Procelac、Proclor、Prysma、Ramezol、Regulacid、Result、Sanamidol、Secrepina、Tedec Ulceral、Ulceral、Ulcesep、Ulcometion、Ulcozol、Ulcsep、Ulsen、Ultop、Ulzol、Victrix、Zefxon、Zegerid、Zepral、Zimor、Zoltumなどの名前で発売されています。

以下の場合、オメプラゾール・アクタビス10mgを絶対に服用しないでください。
・オメプラゾール・アクタビス10mgの成分に対し過敏症の既往歴のある人
・アタザナビル硫酸塩を服用中の人

【慎重服用】
・薬物過敏症の既往歴のある人
・肝障害のある人: 肝代謝性であり、血中濃度が高くなるおそれがあります。
・高齢者

【重要な基本的注意】
・治療にあたっては、経過を充分に観察し、病状に応じ治療上必要最小限の使用にとどめてください。また、血液像、肝機能、腎機能などに注意してください。
・再発の既往のない逆流性食道炎の人では、逆流性食道炎治癒後ただちに維持療法に移行せず、経過観察により維持療法の必要性を判断してください。
・再発・再燃を繰り返す逆流性食道炎の維持療法を目的としてオメプラゾール・アクタビス10mgを服用する場合は、経過観察(定期的な内視鏡検査などを含む)を充分行なうとともに、以下の事項に充分注意してください。
1.再発の既往歴、病状の程度などを考慮して維持療法の用量を選択してください。
2.寛解状態が良好に保たれていると判断された場合は休薬または減量を考慮してください。
3.1日10mgの維持療法で再発が認められた場合は1日20mgで再治療を行なってください。治癒後の維持療法においても再発の既往歴、症状の程度などを考慮して用量を選択してください。ただし、1日20mgの維持療法で再発が認められた場合、あるいは予期せぬ体重減少、吐血、嚥下障害などの症状が認められた場合は、改めて内視鏡検査などを行ない、その結果に基づいてほかの適切な治療法に切り替えることを考慮してください。
4.定期的に肝機能、腎機能、血液像などの検査を行なうことが望ましいとされています。
・非びらん性胃食道逆流症の治療を目的としてオメプラゾール・アクタビス10mgを服用する場合は、以下の事項に充分注意してください。
1.服用に際しては問診により胸やけ、胃液逆流感などの酸逆流症状が繰り返しみられること(1週間あたり2回以上)を確認の上服用してください。なお、オメプラゾール・アクタビス10mgの服用が胃がん、食道がんなどの悪性腫瘍およびほかの消化器疾患による症状を隠蔽することがあるので、内視鏡検査などによりこれらの疾患でないことを確認してください。
2.非びらん性胃食道逆流症の治療については、服用開始2週間後を目安として効果を確認し、症状の改善傾向が認められない場合には、酸逆流以外の原因が考えられるため、ほかの適切な治療への変更を考慮してください。
・オメプラゾール・アクタビス10mgをヘリコバクター・ピロリの除菌の補助に用いる際には、除菌治療に用いられるほかの薬剤の添付文書に記載されている禁忌、慎重服用、重大な副作用などの使用上の注意を必ず確認してください。

【効能・効果に関連する使用上の注意】
・進行期胃MALTリンパ腫に対するヘリコバクター・ピロリ除菌治療の有効性は確立していません。
・特発性血小板減少性紫斑病に対しては、ガイドラインなどを参照し、ヘリコバクター・ピロリ除菌治療が適切と判断される症例にのみ除菌治療を行なってください。
・早期胃がんに対する内視鏡的治療後胃以外には、ヘリコバクター・ピロリ除菌治療による胃がんの発生抑制に対する有効性は確立していません。

【その他の注意】
・オメプラゾールの長期服用中に良性の胃ポリープを認めたとの報告があります。
・オメプラゾールの服用が、胃がんによる症状を隠蔽することがあるので、悪性でないことを確認して服用してください。
・非びらん性胃食道逆流症の治療において、食道内酸逆流の高リスクであると考えられる中高齢者、裂孔ヘルニアを合併する人のいずれにも該当しない場合には、オメプラゾール・アクタビス10mgの治療効果が得られにくい可能性があります。
・海外における複数の観察研究で、プロトンポンプインヒビターによる治療において骨粗しょう症に伴う股関節骨折、手関節骨折、脊椎骨折のリスク増加が報告されています。特に、高用量および長期間(1年以上)の治療を受けた人で骨折のリスクが増加しました。
・ヘリコバクター・ピロリ除菌判定上の注意: オメプラゾールなどのプロトンポンプインヒビターやアモキシリン水和物、クラリスロマイシンなどの抗生物質およびメトロニダゾールの服用中や服用終了直後では、13C-尿素呼気試験の判定が偽陰性になる可能性があるため、13C-尿素呼気試験による除菌判定を行なう場合には、これらの薬剤の服用後4週間以降の時点で実施することが望ましいとされています。

オメプラゾールは主として肝臓で代謝されますが、高齢者では肝機能、そのほか生理機能が低下していることが多いので、低用量から服用を開始するなど慎重に服用してください。

妊婦または妊娠している可能性のある人は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ服用してください。

授乳中の人の服用は避けることが望ましいとされていますが、やむを得ず服用する場合は、授乳を避けてください。

小児に対する安全性は確立していません。

以下の薬剤とオメプラゾール・アクタビス10mgは絶対に併用しないでください。
・アタザナビル硫酸塩(レイアタッツ): アタザナビル硫酸塩の作用を減弱するおそれがあります。

以下の薬剤とオメプラゾール・アクタビス10mgを併用する場合、注意してください。
・ジアゼパム、フェニトイン: これらの薬剤の作用を増強することがあります。
・ワルファリン: 抗凝血作用を増強し、出血にいたるおそれがあります。プロトロンビン時間国際標準比(INR)値などの血液凝固能の変動に充分注意しながら服用してください。
・タクロリムス水和物: タクロリムスの血中濃度が上昇することがあります。
・ジゴキシン、メチルジゴキシン: これらの薬剤の作用を増強することがあります。
・イトラコナゾール: イトラコナゾールの作用を減弱することがあります。
・ゲフィチニブ: ゲフィチニブの溶解性がPHに依存することから、オメプラゾールを含む胃酸分泌抑制剤との併用により、ゲフィチニブの吸収が低下し、作用が減弱する可能性が考えられます。
・ボリコナゾール: ボリコナゾールのCmaxおよびAUCが増加したとの報告があります。
・ネルフィナビルメシル酸塩: ネルフィナビルの血中濃度が低下するおそれがあります。
・サキナビルメシル酸塩: サキナビルの血中濃度が上昇するおそれがあります。
・クロピドグレル硫酸塩: クロピドグレル硫酸塩の作用を減弱するおそれがあります。

医師の診断を受けてください。

気付いたときにすぐに服用してください。
次回の服用時間が近い場合は、服用し忘れた分は飛ばして、次回分から服用してください。
2回分を1回に服用することは絶対におやめください。

オメプラゾール・アクタビス10mgを服用した場合、以下の副作用が起こることがあります。

●主な副作用
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症、ゾリンジャー・エリソン症候群の場合
発疹、じんましん、そう痒感、多形紅斑、光線過敏症、下痢、軟便、便秘、悪心、嘔吐、鼓腸放屁、腹部膨満感、カンジダ症、口渇、腹痛、口内炎、舌炎、AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、Al-P上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇、白血球数減少、血小板減少、貧血、頭痛、眠気、しびれ感、めまい、ふるえ、傾眠、不眠(症)、異常感覚、うつ状態、霧視、発熱、むくみ、女性化乳房、脱毛、倦怠感、関節痛、BUN上昇、クレアチニン上昇、尿酸上昇、トリグリセライド上昇、血清カリウム上昇、総コレステロール上昇、頻尿、味覚異常、動悸、月経異常、筋肉痛、発汗、筋力低下、低マグネシウム血症

・ヘリコバクター・ピロリの除菌の補助の場合
下痢、軟便、味覚異常、口内炎、腹痛、食道炎、腹部膨満感、便秘、舌炎、悪心、口渇、十二指腸炎、肝機能異常、AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、Al-P上昇、ビリルビン上昇、LDH上昇、好酸球数増多、血小板減少、貧血、白血球数増多、白血球分画異常、頭痛、しびれ感、めまい、睡眠障害、尿たんぱく陽性、尿酸上昇、総コレステロール上昇、QT延長、発熱、倦怠感、カンジダ症、尿糖陽性、動悸、霧視

●極稀に起こる重篤な副作用
ショック、アナフィラキシー様症状、汎血球減少症、無顆粒球症、溶血性貧血、血小板減少、劇症肝炎、肝機能障害、黄だん、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、視力障害、間質性腎炎、急性腎不全、低ナトリウム血症、間質性肺炎、横紋筋融解症、錯乱状態

トヤマ堂.mdは医薬品危険物の輸出入免許を取得して医薬品販売を行なっています。海外の医薬品卸と直接取引をしており、信頼できる正規品のみをお届けします。仕入れた商品は自社倉庫にて医薬品の品質を徹底管理していますのでどうぞ安心してご利用ください。医薬品の個人輸入においては以下の点にご注意いただく必要がございます。詳細に関しては”個人輸入について”をご覧ください。
**ご留意事項**
当店で扱う医薬品のほとんどは日本国内では処方箋薬となります。商品説明はお客様の便宜上記しているもので内容を保証するものではなく、また「使用方法・用量・おすすめ商品・効果」等についてのお問合わせには対応できかねますことを予めご了承ください。個人輸入で購入する医薬品は日本での医薬品副作用被害救済制度の適用対象にはならず、輸入した医薬品のご使用はお客様ご自身の責任となりますのでご留意ください。ご注文医薬品について十分な知識が無い場合には、ご購入前に医師や薬剤師に相談し、十分に知識を得られることをおすすめいたします。