農本漢方乾燥喉・咳止め剤は、生薬からつくられた咳止め薬です。特に喉の乾燥や痰を伴う咳に対して有用で、また肺をいたわる効果もあるとされています。
咳が起こる正確なメカニズムについては解明されていませんが、今のところ2つの説が唱えられています。ひとつは、咽喉部や気管、気管支、胸膜、鼻腔などにチリ、ホコリ、細菌などの異物が付着し、咳受容器(機械的受容器、化学的受容器、伸展受容器)がそれを感受すると迷走神経を介して延髄にある咳中枢に伝達し、呼吸筋や気管支平滑筋が刺激されることで咳が発生するという考え方です。もうひとつは、気道粘膜が刺激されることによって気管支の周囲を囲む気管支平滑筋という筋肉が収縮しやすくなり(気道過敏性の亢進)、この気道の収縮が咳を誘導するためという説です。
咳の治療には薬を利用するのが一般的です。西洋薬の場合は病名を決めてから薬を選び、また症状をピンポイントで抑えるため、早くて強い効果が期待できる一方で、漢方の場合は、原因となっている体の状態を調整することで症状を改善します。
例えば咳の場合においては、肺の機能が何らかの影響を受けていると考えます。漢方の観点から見た咳の原因は2つあり、ひとつは、体質的に冷え症であるとか、外から冷えや寒さを受けるなど、身体が冷えた状態になって発生する咳である肺寒。水溶性の痰や鼻水など分泌物が薄いのが特徴です。もうひとつは、ウイルスや細菌が原因となって肺が熱を持つことで起こる肺熱です。粘り気を帯びた黄色い痰を特徴とし、身体が温まると症状が出やすくなります。漢方ではこれらの原因を見極め、また具体的な症状や体質、体格などによって異なる生薬を処方し、全体の心と体のバランスを整えるように導くことで治療します。そのため、一見関係のないように見える複数の症状に対しても、1つの漢方処方で対処できることがあるのも漢方の特徴です。
農本漢方乾燥喉・咳止め剤は、中華人民共和国衛生部の漢方製剤の処方を元につくられた漢方薬で、咳や痰を抑え、喉の痛みなどを取り除くほか、肺に対しても有効性が期待できます。使用されている生薬のひとつである羅漢果は、古来から不老長寿の秘薬や神の果物などとも呼ばれている強力な甘味成分を持つ果実で、抗酸化作用や抗炎症作用にもすぐれており、また咳を鎮め、痰を切るなど、呼吸器系の疾患の改善にも効果があると考えられています。
そのほか、気道の粘膜の分泌をよくして痰を出しやすくする働きを持つ桔梗、アミダグリンやタンニンなどの成分が含まれ、鎮痛作用や咳を鎮める効果があるとされているビワの葉、特に痰を伴う症状に効き、また肺を清める作用を持つ白前、含有するアルカロイドの働きにより急性・慢性咳嗽、百日咳を抑える百部に加え、鎮咳、去痰、
気管支炎に効果がある桑白皮を配合しています。
これらの生薬の総合的な作用により、農本漢方乾燥喉・咳止め剤は喉の乾燥や痰を伴う咳を速やかに改善するよう働きかけます。