オプティプレスは優れた眼圧下降作用を持ち、緑内障、高眼圧症の治療に効果的な点眼薬です。
緑内障とは、眼圧などが原因で視神経が圧迫され、栄養を送る毛細血管の流れが悪くなることで起こり、眼圧の上昇、視力の低下、視野の欠如などの症状が現われます。
日本では40歳以上の約17人に1人が緑内障を患っていると言われています。
緑内障はその原因により何種類かに分類されますが、ほとんどのタイプにおいて自覚症状がなく、ゆっくりと進行していきます。
視野が次第に欠けて行き、最終的には失明を招くことがあります。
日本人にいちばん多いとされる緑内障のタイプは「正常眼圧緑内障」です。これは眼圧に異常がないにも関わらず緑内障の症状が現われる障害で、明らかな原因は未だに解明されていません。特に特徴的な症状が現われないため発見が遅れがちで、また症状が出た時点では既に効果的な治療が期待できない段階になっている場合がほとんどです。
緑内障の治療のポイントは、何よりも早期発見です。
早期発見されれば、投薬や手術などで症状を一時的に食い止めることができ、たいていの場合は失明に至る可能性がはるかに低くなります。
また正常眼圧緑内障の場合においても、眼圧を下げることで進行を遅らせることが可能だとされています。
しかし残念ながら、現在の段階では緑内障の症状を回復させることはできません。
40歳を過ぎたら、定期的に緑内障の検査を受けるよう心がけることが早期治療につながります。
一方、高眼圧は文字どおり眼圧が高い症状ですが、視野と視神経乳頭に異常がない点において緑内障とは異なります。
しかし放っておくと緑内障に移行する可能性が出てくるため、高眼圧症が発見された時点で早急に治療に取りかかることが大切です。
緑内障と高眼圧症に深く関わっている眼圧は、眼球内の房水の量で左右されます。房水とは角膜、水晶体、硝子体などに栄養を運ぶ役割をする液体で、眼の中の毛様体で作らます。この房水の量が多いと眼圧が上がり、少ないと下がります。
オプティプレスの主成分である塩酸ベタキソロールは、β遮断作用により房水を産出する毛様体上皮のβ受容体を阻害して房水の産生を抑制し、その結果として眼圧を下げます。
また眼圧降下作用に加えてCa(カルシウム)拮抗作用もあり、特に視神経周囲の血流の改善が報告されています。
このCa(カルシウム)拮抗作用によるは血流の改善は眼圧に異常がないため決め手となる治療法がない正常眼圧緑内障において視野障害の進行を遅らせる作用があるとされ、特に効果が期待されています。